サービス・メンテナンス
タイヤの溝の役割って?
タイヤの溝には以下の4つの役割があり、
摩耗するとその効果は減少します。
■ 制動力・牽引力の増加
■ 操縦性・安全性の向上
■ 放熱効果を高める
■ 排水効果を高める

タイヤを長持ちさせるポイントは
空気圧
タイヤの空気圧の過不足は、タイヤトレッド部の変形やたわみを発生させ、早期摩耗や異常摩耗の原因となります。 また、乗り心地や燃費にも影響します。タイヤ空気圧は、タイヤに異常がなくても徐々に低下していくため、 定期的に空気圧の点検・調整をすることがポイントとなります。
タイヤローテーション
一般的な車両は、エンジンなどがフロントにあるため、前輪にかかる荷重が大きく、 また旋回時には遠心力が加わり、制動時には制動負担が大きく加わるなど厳しい使用条件下にあり、 後輪に比べ摩耗は早くなります。特に旋回時は、タイヤの変形が大きくショルダー部の摩耗も大きくなります。 FF車では上記に加え、駆動力を路面に伝える働きもしているため、FR車に比べ一層摩耗が早くなります。
それでもタイヤが磨耗してしまったら!
タイヤ選びの目安
市販のタイヤには高性能タイヤ、ハイグリップタイヤ、標準タイヤ、ミニバン・RV専用タイヤなど、ユーザーが好みに応じて選択できるように、さまざまな種類があります。各タイヤにはその種類に応じてメリット・デメリットがあり、下の表は主なタイヤ性能について、おおまかに分類してあります。
グリップ | ノイズ | 耐摩耗性 | 居住性 | ||
---|---|---|---|---|---|
Dry | Wet | ||||
高性能 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハイグリップ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
標準 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
専用 (ミニバン・RV) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高性能 | |
グリップ Dry | ![]() |
---|---|
グリップ Wet | ![]() |
ノイズ | ![]() |
耐摩擦性 | ![]() |
居住性 | ![]() |
ハイグリップ | |
グリップ Dry | ![]() |
---|---|
グリップ Wet | ![]() |
ノイズ | ![]() |
耐摩擦性 | ![]() |
居住性 | ![]() |
標準 | |
グリップ Dry | ![]() |
---|---|
グリップ Wet | ![]() |
ノイズ | ![]() |
耐摩擦性 | ![]() |
居住性 | ![]() |
専用(ミニバン・RV) | |
グリップ Dry | ![]() |
---|---|
グリップ Wet | ![]() |
ノイズ | ![]() |
耐摩擦性 | ![]() |
居住性 | ![]() |
ココがポイント
こんな症状が出たら危険!チェックしましょう。